餃子は色々やってみましたが、一番満足度が高かった肉汁たっぷりのゆかりさんの餃子です。
うちの定番レシピにさせてもらいましたので、すぐ作れるよう動画をまとめます。
キャベツは細かめに切る。お肉と馴染み易い
水洗い後、塩小さじ1/2を馴染ませ、10分置いた後手で水気をしっかり絞る
生姜はみじん切りにする。おろすと生姜の強さが出てしまう
お肉は塩小さじ1/2だけを加え粘りが出るまでしっかり混ぜる。粘りを出すと肉汁をとじこめる事が出来る♪他の調味料を一緒に加えてしまうと粘りが出にくくなる。
混ぜる際はゴムべらでお肉に熱が伝わらないように!
お肉と具材を混ぜる際は、手の熱が伝わらないよう冷水で手を冷やす
混ぜ合わせた具材は1時間冷蔵庫で冷やす。お肉に味がしっかり染み込む
焼く時はお湯で蒸し焼きにする。お水でするとフライパンの熱が下がってべちゃっとした仕上がりになる
最後にゴマ油を回し入れ、強火で焼くとカリッとした焼き上がりに!
私の大好きなゆかりさんの動画でイメージを作って始めましょう。良かったら動画に『いいね!』とチャンネル登録もお願いします(*^_^*)
材料・準備
① キャベツの下処理
キャベツ 180g・・・細かくみじん切りにし、塩小さじ1/2で馴染ませる
② 豚ひき肉 150g
③ その他の野菜
ニラ 20g・・・2mmぐらい
生姜 10g、ニンニク 1片・・・みじん切り
④ 調味料配合a
砂糖 小さじ2(6g)
醤油 大さじ1(18g)
コショウ 小さじ1/3(0.8g)
片栗粉 小さじ1(3g)
ごま油 小さじ1(4g)
⑤ お湯 80ml・・・蒸し焼き用
⑥ ごま油 小さじ1・・・仕上げ用
キャベツの下処理(10分置く)
① キャベツを5mm位に切ってからその後、みじん切りにする。
② キャベツをザルに入れ、冷水で洗う
③ 水をザルで切り、塩小さじ1/2をかけて箸で馴染ませる
④ 塩が全体に馴染んだら、その後10分ほど置いておく
野菜カット
⑤ ニラは20gを2mm位でカットする
⑥ 生姜はみじん切りがおすすめ。皮を剥いて細切りにし、縦にしてみじん切り。
⑦ にんにく1片の芽を取って、みじん切り(⑥と⑦は一緒にまとめ)
キャベツの水気を絞る
⑧ キャベツは手でぎゅーっとしっかり絞る
肉種作成(1時間冷蔵庫で寝かす)
⑨ ボールに豚ひき肉150gを入れ、塩小さじ1/2を加える
⑩ ヘラでお肉に粘りが出るまでしっかり混ぜていく
⑪ 調味料配合aを合わせる。
⑫ 混ざったら、生姜とニンニクを混ぜる。
⑬ ニラとキャベツを入れ、手を冷やしてから野菜とお肉を混ぜ合わせる
⑭ 混ぜ合わせたら、ボールにラップして冷蔵庫で30分~1時間寝かせ、肉に味をしみ込ませる
餃子を包む
⑮ 皮に空気が入らないよう、ヘラで平たく押し、左手でつまむように持つ
⑯ 右手で右端をキュっとつまみ、人差し指でひだを寄せる
⑰ 右手の親指と人差し指でつまむを繰り返す
⑱ 餃子の上の部分を押さえて絞め、形を整える
餃子を焼く
用意するもの・・・熱湯80ml、サラダ油、ごま油小さじ1
⑲ フライパンに油を敷き、薄く広げる。多く入れすぎないよう、ペーパーでのばす
⑳ 餃子を並べてから、火加減中火にする。熱湯を入れて蓋をする。
㉑ 音がブクブクからパチパチに変わってくるまで中火で蒸し焼きにする
㉒ 水分が飛んでパチパチという音がしてきたら、蓋を開ける
23 餃子の皮が半透明になっていればOKです♪
24 最後にごま油小さじ1を回し入れ、全体にごま油を広げる
25 火加減強めの中火にし、焼き色をしっかりつけていく
出来上がり♪

さすが!ゆかり先生の動画は失敗なく、とっても満足の最高の晩御飯になりました🍽️
ゆかり先生に感謝!😍
トマトは守谷にある小菅農園直売所で買ってきたトマト。甘くて美味しい😋